ご質問の多い鉄染めダレスバッグの”底鋲”について

ご質問の多い鉄染めダレスバッグの”底鋲”について

2019/ 7月 / 20

今回はご質問をたくさん頂戴しております鉄染めバッグの”底鋲”についてご紹介させて頂きます。今回のダレスバッグS、ダレスバッグLについて共に”底鋲”はついております。ダレスバッグSには、下記写真の通りカバンの4隅に4つの”底鋲”がついております。また、ダレスバッグLには、これも下記の写真の通りカバンの4隅に4つの”底鋲”と真ん中に1つの”底鋲”、合計5つの”底鋲”がついております。

服部ならではのこだわりとして、”底鋲”の高さを出来るだけ低くおさせております。高い”底鋲”の場合どうしてもカバンの中に入れるものの重量により革が下がってきてしまいます。これだとカバンの本来の形を保てず形が崩れやすくなってしまいます。今回、できるだけ低い”底鋲”にすることで、底を守る”底鋲”の本来の役割だけでなく、オリジナルのデザインのフォルムをキープできるようにしてあります。細かいところではありますが、この低い”底鋲”も服部のカバンの特徴です。


服部は1つ1つのディテールも皆さんの使い勝手を考えて企画をし、心を込めてカバンと小物をお届けして参ります。まだまだ募集は続いていきますのでまた引き続きインスタ、フェイスブックなどSNSでの拡散にご協力頂けますと嬉しいです。
引き続きよろしくお願い致します。